Dec
26
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #22 年末恒例LT大会
ゆるくWebに関することを、みんなで勉強したい!22回目!年末恒例LT大会!!
Organizing : tacck
Registration info |
発表枠 / 20時~ Free
FCFS
発表枠 / 21時~ Free
FCFS
視聴枠 Free
FCFS
運営(指名枠) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ゆるWeb勉強会@札幌
主に「Web」というキーワードに関する、ゆるい勉強会です。
プログラムを始めたばかりの人も、仕事でバリバリやっている人も、どなたでも歓迎です!
「勉強し初めて、次に何をやればいいんだろう?」
「普段使っていない言語やフレームワーク、知っている人に導入部分を聞いてみたい。」
「いつもはバックエンドだけど、たまに触るフロントエンドの話も知りたい。」
「実際、みんな現場ではどうやって開発してるの?」
仕事・趣味を問わず、普段の仕事の内容も問わず、「Web系」に関することを、ゆるっとみんなで話してみたいです。
何より、私が聞いてみたい!
今回のテーマ: 今年中にみんなに伝えたいLT大会!
今回のテーマは「今年中にみんなに伝えたいLT」にしたいと思います。
今年やったことを振り返ったり、来年やりたいことを宣言したり、自由に発表してください!
- 今年作ったものを宣伝したい!
- 開発環境(物理含む)を整えたので自慢したい!
- IDEの良い使い方を覚えたのでみんなに知って欲しい!
- 良い本を読んだので紹介させて!
- 来年こそ○○をやるぞ!
- etc...
質問系の発表 大歓迎です!
発表時間は 「5分」 です。
発表を聴きながら、気づいたこと、思ったことを、どんどんアウトプットしてみましょう!
オンラインでの進行方法
発表者は、 StreamYard によって画面共有をしてもらいます。
視聴者は、それを YouTube Live によって視聴する形式です。
視聴中のコメントや疑問は、 Twitter や YouTube Live のチャットへ投稿をお願いする形式となります。
開催日時
2022年12月26日
20:00 - 22:00 (途中入退場可)
※時間については多少前後する可能性があります。
プログラム
時間 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
20:00 | オープニング / tacck | 5分 |
20:05 | LT1「ナンプレSPAをVueからReactへ移行した話」 / YosukeHoriさん | 5分 |
20:10 | LT2「【「技術書」の読書術】で学ぶ技術書の選び方」 / de_teiu_tkg さん | 5分 |
20:15 | LT3「ふゆやすみのしゅくだい どくしょかんそうぶん編」 / さたけ(あだ名) さん | 5分 |
20:20 | わいわい / みんな | 10分 |
20:30 | LT4「Amazon CodeCatalyst で Web開発」 / いわさ さん | 5分 |
20:35 | LT5「DNS Resolver Proxyの実装における悩み事」 / らびさん | 5分 |
20:40 | わいわい / みんな | 10分 |
20:50 | 休憩 / みんな | 10分 |
21:00 | LT6「あなたもこだわろう!Web開発環境(物理編)'22」 / 山川広人 さん | 5分 |
21:05 | LT7「家族も含めたスマホの写真のバックアップ方法」 / イオティさん | 5分 |
21:10 | LT8「福笑いアプリを作った話」 / furandon_pig さん | 5分 |
21:15 | LT9「5分でまとめる AWS Amplify アップデート」 / tacck | 5分 |
21:20 | わいわい / みんな | 10分 |
21:30 | エンディング / tacck | 5分 |
※「わいわい」の時間で、参加者から寄せられた質問・コメントを元に発表者の方とトークします!
※ 運営の都合により、後日調整する可能性があります。
事前にご準備いただくもの
発表予定の方は、ご自身のPCを使い、声を出せる場所を確保し、インターネットに安定して接続可能な場所で、発表をお願いします。
また、発表資料も必要に応じて作成お願いします。
参加される方も、ご自身のPCやスマートフォンを用い、できるだけインターネットに安定して接続できる環境で、適切な音量での視聴をお願いします。
当日の持ち物
当日は、ご自身の参加場所に応じた飲み物・食べ物などをご用意ください。
(特に発表予定の方がアルコールを用意する場合は、発表に支障のない範囲で飲むようにお願いします。)
みんなで質問をしよう!
この勉強会では、「みんなでわいわい」することを大切にしたいと考えています。
発表の途中でも、気になったことを気軽に質問したり、周りの方達も知っていることをフォローしたり、 ゆるくやりとりをしていきたいです。
質問は気軽に、答えはやさしく、みんなで暖かい空気を作っていきましょう!
https://speakerdeck.com/tacck/yuruwebmian-qiang-hui-at-zha-huang-number-1?slide=10
ゆるWebのお約束
* 初めに質問をする人は偉い!
* 他の人も質問しやすくなる
* 素朴な質問をする人は偉い!
* 質問のハードルを下げる
* 関係ない質問をする人は偉い!
* 話が広がる
会場
YouTube Live: https://youtu.be/t8jDVpYTaPE
参加費
無料
もし活動にご理解・ご賛同頂ける場合、 OFUSE を頂けますと大変ありがたいです。
こちらは、継続的な勉強会開催に関わる活動・費用のために利用させていただきます。
https://ofuse.me/tacck
その他
- 内容は一部変更になる場合があります。
- 参加できなくなった場合は、お早めにキャンセルをお願いいたします。
更新情報
- 2022/12/26
- プログラム更新
- 2022/12/25
- プログラム更新
- 2022/12/23
- プログラム更新
- 2022/12/18
- プログラム更新
- 2022/11/24
- 募集開始
Presenter

"ゆるWeb勉強会@札幌" と "スマートスピーカーで遊ぼう会@札幌" やってます。 基本はP...


札幌で普通のエンジニアをしながら個人でこっそりクソアプリを作ったりしています。

PHP書いたりJS書いたり、設計したり実装したり、レビューしたりする人です


Network Engineer. Computers in Education.

Java User Group Hokkaido #JavaDo Leader , IoTLT...

ネットワーク周りの仕事をしています。IoTグッズを開発して業務軽減目指します。 IoT屋として...