機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

31

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21

ゆるくWebに関することを、みんなで勉強したい!21回目!

Organizing : tacck

Hashtag :#ゆるWeb札幌
Registration info

発表/初心者だから発表したい枠 (※テーマ不問)

Free

FCFS
2/2

発表/テーマでゆるく発表したい枠

Free

FCFS
2/2

視聴枠

Free

FCFS
27/40

運営(指名枠)

Free

Standard (Lottery Finished)
1/1

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

ゆるWeb勉強会@札幌

主に「Web」というキーワードに関する、ゆるい勉強会です。
プログラムを始めたばかりの人も、仕事でバリバリやっている人も、どなたでも歓迎です!

「勉強し初めて、次に何をやればいいんだろう?」
「普段使っていない言語やフレームワーク、知っている人に導入部分を聞いてみたい。」
「いつもはバックエンドだけど、たまに触るフロントエンドの話も知りたい。」
「実際、みんな現場ではどうやって開発してるの?」

仕事・趣味を問わず、普段の仕事の内容も問わず、「Web系」に関することを、ゆるっとみんなで話してみたいです。

何より、私が聞いてみたい!

今回のテーマ: バックエンドのトライ

今回はバックエンドをテーマにします!

普段使いのフレームワークの紹介、気になるバックエンドサービスを使ってみた、などなど、色々なお話を聞きたいです!

チップスの紹介や便利な設定なども、お待ちしております!!

質問系の発表 大歓迎です!

発表時間は 「10分」 です。
発表を聴きながら、気づいたこと、思ったことを、どんどんアウトプットしてみましょう!

オンラインでの進行方法

発表者は、 StreamYard によって画面共有をしてもらいます。

視聴者は、それを YouTube Live によって視聴する形式です。

視聴中のコメントや疑問は、 Twitter や YouTube Live のチャットへ投稿をお願いする形式となります。

開催日時

2022年10月31日
20:00 - 22:00 (途中入退場可)

※時間については多少前後する可能性があります。

プログラム

時間 内容 時間
20:00 オープニング / tacck 10分
20:10 LT1「Spring Boot + Thymeleaf + Viteの連携を試す」 / de_teiu_tkgさん 10分 + わいわい
20:30 LT2「PythonとJavaScriptで作成したアプリをTypeScriptでリプレースしてみた」 / u-tanさん 10分 + わいわい
20:50 休憩 / みんな 10分
21:00 LT3「Ruby+Sinatraでアプリの分散デバッグ環境を作る話」 / furandon_pigさん 10分 + わいわい
21:20 LT4「バックエンドを管理する Azure API Management の開発者ポータルを使ってみる」 / いわささん 10分 + わいわい
21:40 LT5「AWS Step Functions を AWS Amplify から呼び出した」 / tacck 10分 + わいわい
21:55 エンディング / tacck 5分

※「わいわい」の時間で、参加者から寄せられた質問・コメントを元に発表者の方とトークします!
※ 運営の都合により、後日調整する可能性があります。

事前にご準備いただくもの

発表予定の方は、ご自身のPCを使い、声を出せる場所を確保し、インターネットに安定して接続可能な場所で、発表をお願いします。
また、発表資料も必要に応じて作成お願いします。

参加される方も、ご自身のPCやスマートフォンを用い、できるだけインターネットに安定して接続できる環境で、適切な音量での視聴をお願いします。

当日の持ち物

当日は、ご自身の参加場所に応じた飲み物・食べ物などをご用意ください。
(特に発表予定の方がアルコールを用意する場合は、発表に支障のない範囲で飲むようにお願いします。)

みんなで質問をしよう!

この勉強会では、「みんなでわいわい」することを大切にしたいと考えています。

発表の途中でも、気になったことを気軽に質問したり、周りの方達も知っていることをフォローしたり、 ゆるくやりとりをしていきたいです。

質問は気軽に、答えはやさしく、みんなで暖かい空気を作っていきましょう!

https://speakerdeck.com/tacck/yuruwebmian-qiang-hui-at-zha-huang-number-1?slide=10

ゆるWebのお約束

* 初めに質問をする人は偉い!
    * 他の人も質問しやすくなる
* 素朴な質問をする人は偉い!
    * 質問のハードルを下げる
* 関係ない質問をする人は偉い!
    * 話が広がる

会場

YouTube Live: https://youtu.be/ILL00xelET8

参加費

無料

もし活動にご理解・ご賛同頂ける場合、 OFUSE を頂けますと大変ありがたいです。
こちらは、継続的な勉強会開催に関わる活動・費用のために利用させていただきます。
https://ofuse.me/tacck

その他

  • 内容は一部変更になる場合があります。
  • 参加できなくなった場合は、お早めにキャンセルをお願いいたします。

更新情報

  • 2022/10/27
    • プログラム更新
  • 2022/10/03
    • 募集開始

Presenter

Feed

u-tan

u-tanさんが資料をアップしました。

11/02/2022 00:11

tacck

tacckさんが資料をアップしました。

11/01/2022 23:43

de_teiu_tkg

de_teiu_tkgさんが資料をアップしました。

10/31/2022 20:31

tacck

tacck published ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21.

10/03/2022 22:58

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21 を公開しました!

Group

ゆるWeb勉強会@札幌

Number of events 28

Members 371

Ended

2022/10/31(Mon)

20:00
22:00

Registration Period
2022/10/03(Mon) 22:57 〜
2022/10/31(Mon) 22:00

Location

インターネット

オンライン

インターネット

Organizer

Attendees(32)

u-tan

u-tan

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21 に参加を申し込みました!

いわさ

いわさ

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21 に参加を申し込みました!

furandon_pig

furandon_pig

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21 に参加を申し込みました!

de_teiu_tkg

de_teiu_tkg

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21 に参加を申し込みました!

Posedooon

Posedooon

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21に参加を申し込みました!

さたけ(あだ名)

さたけ(あだ名)

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21 に参加を申し込みました!

a-kawasaki

a-kawasaki

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21に参加を申し込みました!

Atsushi Takamatsu

Atsushi Takamatsu

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21に参加を申し込みました!

山川広人

山川広人

ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21 に参加を申し込みました!

Attendees (32)